※ 当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含む場合があります。ご了承ください

【初心者向け】ビットコインとは何か?仕組みや危険性・リスクについてわかりやすく解説

  • URLをコピーしました!

2009年に運用が始まって以来、ビットコイン(BTC)の価格は年々上昇しつつあります。

そんななか、仮想通貨に興味を持ちつつも

そもそもビットコインって、仮想通貨の何なの?
ビットコインって危険って聞くけど、本当に大丈夫?

このような疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、初心者の方向けにビットコインの概要や仕組みや危険性・リスクについて解説してきます。

目次

ビットコインとは?仮想通貨における立ち位置

ビットコイン自体は、世界で初めて誕生した仮想通貨のことを指します。

よく「仮想通貨 = ビットコイン」と混同されがちですが、実際は数多くある銘柄のうちの一つというのが正しいです。

つまり、ビットコインは「日本円」や「米ドル」みたいに通貨の種類を指す言葉ってことですね!

しかしながら、仮想通貨の代名詞として「ビットコイン」が広く知れ渡っているのには理由があります。

それは、仮想通貨におけるビットコインの立ち位置が非常に重要なものだからです。

多くの仮想通貨のベースとなっている

ビットコインの始まりは、2008年にネット上で発表された一つの論文でした。

「サトシ ナカモト(Satoshi Nakamoto)」と名乗る人物が、ビットコインの基盤となる「ブロックチェーン技術」を提唱したことで、仮想通貨の開発が大きく動き出します。

ブロックチェーン技術は、一言でいうと特定のデータを改ざんが困難な形で管理するための仕組みです。

ブロックチェーン技術を使うと、大きく2つのメリットがあります。

  • 仮想通貨における契約・取引データを書き換えられる恐れが少ない
  • 第三者が管理しなくても、通貨としての信頼性(安全性)を確保できる

ビットコインが世に広まってから、様々な場所で仮想通貨が開発されるようになりました。

しかしながら、どの銘柄にしても「実体を持たない通貨」であることに変わりはありません。

そのため、やはり契約や取引時の信頼性を確保するには、ブロックチェーン技術による管理が必要不可欠となってきます。

要するに、現在世に出ているほとんどの仮想通貨がビットコインの仕組みをベースとして作られているのです。

そういった意味では、たしかに「仮想通貨 = ビットコイン」と考えられなくもないかもしれませんね。

仮想通貨における時価総額No.1

仮想通貨におけるビットコインの重要性は、その起源だけにとどまりません。

2022年8月現在までに10,000種類近くの銘柄が開発されたにもかかわらず、ビットコインは今でも時価総額で不動の1位をキープしています。

ちなみに時価総額とは、仮想通貨の規模の大きさを表す指標のひとつです。

時価総額 = 通貨の価格×発行数量

  • 需要が高い銘柄ほど、通貨の価格も高くなる
  • 発行数量が多ければ、よりたくさんの人が通貨を取引できる

多くの場合、仮想通貨における銘柄の価値は時価総額にて比較されます。

つまり、ビットコインは通貨としての価値の高さでも、仮想通貨全体で重要な役割を担っていることになります。

ビットコインの仕組みと特徴

ビットコインは「現実世界での実体を持たない通貨」であることに加えて、大きく3つの特徴があります。

  • 中央管理者・発行元が存在しない
  • ブロックチェーン技術を使っている
  • 発行枚数に上限がある

こちらに関しては、それぞれ説明しようとすると少し長くなってしまうので、別記事にて詳しく解説しています。

他にも仮想通貨の概要や、価格が値動きする仕組みについて解説してるので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

ビットコインの危険性・リスクは?

とくに初心者の場合、仮想通貨に対して「危なさそう」という印象をもつ方も多いかと思います。

ここでは、ビットコインで投資する際に想定されるリスクについても、いくつか紹介していきます。

100%ハッキングされないというわけではない

ビットコインでは、データ改ざんに強いとされる「ブロックチェーン技術」を使用しています。

それでも、取引時の安全が100%約束されているわけではありません

たとえば、仮想通貨に関連するサービス経由でなど、通貨の仕組みとは異なる部分で危険にさらされる可能性があります。

実際、コインチェック(Coincheck)で暗号通貨流出事件が起きた際も、ホットウォレットでの管理に対し万全のセキュリティ対策を行っていなかったことが原因でした。

紙幣自体の偽造は難しくても、銀行のセキュリティが悪かったら盗まれちゃうのと同じですね…!

ホットウォレットは、ネットに接続された状態で仮想通貨を管理する電子財布のことです(⇔コールドウォレット)
利便性が高い反面、外部からのアクセスに弱いといった欠点があります

仮想通貨を安全に運用するためには、銘柄だけでなく関連するサービスのセキュリティ対策についても把握しておくことが大切です。

特に、仮想通貨をメインで運用することが多い「仮想通貨取引所」は非常に重要なので、各社の対策をしっかり理解したうえで選ぶようにしましょう。

価格の変動が大きいため、損する可能性も

ビットコインに限らずですが、仮想通貨の特徴として価格の振れ幅が激しい点があげられます。

これには、主に以下のような理由があります。

  • 仮想通貨の価値がまだきちんと定まっていないため
  • 国際情勢や各国の対応によって大きく影響を受けやすいため
  • 仮想通貨の運用を管理する機関が存在しないため

仮想通貨は比較的新しく登場した技術であるため、その価値がきちんと定まっていません。

つまり仮想通貨が決済手段として世間に認められるかによって、通貨の価値(≒価格)は大きく変わってきます。

国や企業が参入を表明すると、仮想通貨の価格が一気に吊り上がるのはそのためです。

また、本来であればこのような変動が起こった場合、通貨を管理する第三者機関が価格の調整を行います。

たとえば日本円の場合、経済状況にあわせて日本銀行(管理機関)が日本円の流通量を管理しています。

日本円が多く出回るようにすれば、1円あたりの価値が下がる(≒円安)といった感じですね!

ですが、ビットコインは中央で管理する機関が存在しないため、このような調整をすることができません。

そのため、一般的な通貨に比べて周囲の影響を大きく受けやすいといった点もリスクの一つとなっています。

まとめ

この記事では、ビットコイン(BTC)の概要や仕組みや危険性・リスクについて解説しました。

ビットコインについてまとめると、以下のようになります。

  • ビットコインとは、世界で初めて誕生した仮想通貨のこと
  • 「ビットコイン = 仮想通貨」ではなく、あくまで数ある仮想通貨のうちの一つ
  • 土台としての役割や時価総額(規模)といった面で重要な立ち位置をしめている
  • 仮想通貨を始める際は、セキュリティと価格変動に十分な注意が必要

この記事を読んでみて、「ビットコインでの投資は本当に大丈夫なのか?」と疑問をおぼえた方もいるかもしれません。

仮想通貨の将来性が気になる方は、こちらの記事でも解説してるのでぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次